▷ では、どのように保存すればよいのでしょうか?
スマートフォンを使われる方が多いと思いますので、スマートフォン(iPhone)で保存する方法をご紹介します。
なお、スクリーンショットで保存する場合、URLが全て表示されないことがあるため、PDFで保存する方法です。
※事前に「Acrobat」のインストールが必要になります。
①まず、対象投稿があるウェブサイトを開きます。
(日弁連のウェブサイトを例に使用しています。)
②次に、ページの一番下にある赤丸箇所をクリックします。
③画面が開いたら、「プリント」をクリックします。
④画面が移行したら、画面上部の赤丸箇所をクリックします。
⑤画面が開いたら、「Acrobatで開く」をクリックします。
⑥左下にURLが全て記載されたPDFファイルが表示されます。
⑦画面右上の「…」から「コピーを送信」を押し、LINE等でご共有ください。
このように、対象投稿とURLがない場合には、削除請求・開示請求を行うことができなくなる可能性がありますので、誹謗中傷投稿を発見したら速やかに投稿を保存してください。
誹謗中傷投稿をされ、投稿者に対して慰謝料請求をしたいとお考えの場合には、まずはご相談ください。
弊所の削除請求・開示請求対応については、こちらからご覧ください。